
GO TO SNS in HIRADO
●期 間
令和2年11月1日(日)〜令和3年3月31日(水)
ただし、予算がなくなり次第終了となります
●内 容
平戸観光に関する「観光地」「食べ物」「見所」などをSNSで発信してもらい、投稿した方に電子マネーで謝礼をお支払いいたします。
●謝 礼
画像投稿:1投稿 50円(1人最大5,000円)
動画投稿:1投稿100円(1人最大5,000円)
謝礼は「PayPay」の電子マネーでお支払いいたします。
●参加条件 ※必ずご一読ください
・参加者所有のSNSアカウントで投稿してください。
・投稿する場合は必ず「#平戸の魅力を見つけ隊」と各お店や場所のハッシュタグをつけてください。
・1回の申込みは10投稿までとします。
・2020年11月1日以降の投稿がカウントの対象となります。
・管理者が平戸に関する投稿ではないと判断した場合はカウントできません。
・投稿する場合は「公開」にしてください。管理者が確認できない場合カウントできません。
・自社商品のPR等はカウントできません。
・本事業の趣旨に合致しない投稿、また虚偽の内容等については、参加を認めません。
・投稿する写真や動画は参加者地自身で撮影したものに限ります。
・投稿した内容については、本事業のサイトや平戸市の観光に関わるサイトに掲載する場合があります。
・投稿した内容や権利などの責任は、参加者に帰するものとします。
・店舗内での撮影は、店主の許可を得てから撮影をしてください。
・謝礼の受け入れについての環境整備は、参加者が行うものとします。
・未成年の参加については、予め保護者の同意を得てください。
・不法行為や危険行為での参加、投稿は行わないでください。
・1連の動作、行動などは1投稿とカウントする場合があります。
●お問い合わせ
主催:平戸市観光課 0950-22-9140(平日9:00〜17:00)
GO TO SNS in HIRADO事務局 080-2784-6401(平日9:00〜17:00)
【申込〜謝礼支払い】
○参加者
1、参加者のSNSで参加用ハッシュタグ「#平戸の魅力を見つけ隊」+「店舗や場所のハッシュタグ」をつけて投稿。
注意①:参加用ハッシュタグが入っていない投稿はカウントできません。
注意②:管理者確認の為、投稿は必ず「公開」にしてください。
2、下記の申込フォームから必要事項を入力してください。
注意③:上記の「参加条件」を同意していただくことが必要です。
3、投稿したリンク先のURLを申込フォームにコピペしてください。
注意④:SNSによってリンクのコピー方法が違いますのでご確認をお願いします。
4、投稿内容にチェックをしてください。
注意⑤:1度に申込むことができるのは10投稿までです。
5、一番下部にある「送信」を押してください。
○管理者
6、投稿を確認、適切な投稿であればカウントし、電子マネーにて支払いを行う。
注意⑥:適切な投稿とは「参加用ハッシュタグ」「平戸の観光に関する投稿」「公開になっている」など、参加条件を満たしている投稿の事です。
注意⑦:カウント×画像投稿50円、動画投稿100円を送金させていただきます。申込数と違う場合はカウントできなかったとご理解ください。
GO TO DRONE in HIRADO 平戸観光ドローン募集
平戸の観光をPRするためのドローン映像を募集します。
優秀な映像20本には謝礼(50,000円/本)をお支払いいたします。
募集期間
令和2年12月1日(火)〜令和2年3月14日(日)
参加条件
本事業への参加条件に同意された方。その他、本事業に合致しない作品については、参加を認めないこともあります。
【参加条件】
・投稿する作品は自身で撮影したものに限ります。
・投稿した作品については、本事業のサイトに掲載する場合があります。
・投稿した作品については、市HPや市観光協会HPへ転用する場合があります。
・投稿した作品についての責任は、参加者に帰するものとします。
・店舗内での撮影は、店主の許可を得てから撮影をすること。
・未成年の参加については、予め保護者の同意を得ること。
・不法行為や危険行為での参加、投稿は、行わないこと。
・参加した作品(映像・音楽など)の著作権を保有していること。
・採用された作品は、市へ帰属すること。
投稿方法
下記の投稿フォームにて必要事項を入力のうえ投稿してください。
※投稿のURLはYouTube等の動画投稿サイトに投稿した作品のURLアドレスを添付してください。
※動画サイトに投稿できない場合は、作品データを事務局に送付をお願いします。。
お問い合わせ先
主催:平戸市観光課
〒859-5192 長崎県平戸市岩の上町1508-3 TEL:0950-22-9140